ご入居の仕組み
できるだけ、いままでと変わらないくらしを・・・
ベッド、イス、タンスなどいままで使い慣れているものがあればご相談下さい。
介護用品(杖、押し車、車椅子)等につきましては、生活相談員が相談させていただきます。
ご入居までの流れ
1.ご入居相談、申込まで
資料請求、ご見学、書類の説明、
書類(申込み書、病状意見書等)のご提出。
2.入居面談
書類ご提出後、当方より訪問し面談させていただきます。
後日、入居の審査結果をご通知させていただきます。
3.ご契約
ご契約者、身元引受人、返還金受取人で内容を確認し、ご契約いただきます。
入居可能確定日を設定、ご入居に関する打ち合わせをいたします。
4.ご入居
ご入居はご契約より1ヶ月以内とさせていただきます。
ご入居基準 |
1、概ね65歳以上の方 |
2、要支援1・2、要介護1~5の認定を受けた方 |
3、健康保険に加入されている方 |
4、入居契約書、管理規程をご了解いただき、共同生活が営める方 |
5、身元引受人を立てることの出来る方 |
6、常時、医療機関において治療する必要のない方 |
リハビリ・マッサージ |
ほのぼの鍼灸接骨院 (祝日を除く毎日 施設にて施術) くろーばー治療接 |
![]() |
料金表
『当施設では高額な入居一時金、事務手数料等は一切不要です』
月額利用料 |
家 賃 | 管理費 | 食 費 | |
Aタイプ | 75,000円 | 48,600円 | 53,400円 |
合計 | 177,000円 | ||
Bタイプ | 100,000円 | 64,800円 | 53,400円 |
合計 | 218,200円 |
管理費は、共用施設の維持管理と事務費、管理部門の人件費、備品、消耗品費。居室の電気代はご利用されただけ実費をいただきます。食事はご利用分で計算いたします。 (朝食453円、昼食615円、夕食712円 一日1,780円) |
介護保険利用者負担額 |
介護保険法令等により、介護保険利用料の1割若しくは2割を負担していただきます。1ヶ月30日とした場合にご負担いただく月額の目安です。 | ||
要介護度 | 1割負担分 | 2割負担分 |
要支援1 | 6,523円 | 13,044円 |
要支援2 | 10,794円 | 21,586円 |
要介護1 | 20,891円 | 41,780円 |
要介護2 | 23,043円 | 46,084円 |
要介護3 | 25,327円 | 50,652円 |
要介護4 | 27,446円 | 54,890円 |
要介護5 | 29,697円 | 59,391円 |
金額には夜間看護体制加算(要介護1~5)、医療機関連携加算、サービス提供体制強化加算、口腔衛生管理体制加算、介護職員処遇改善加算が含まれています。 別途、退院・退所時連携加算(941円・418円/月)が加算されることがあります。 ベットリース料(507円/月)、布団リース料(90円/日)、上乗せ介護サービス利用料(11,000円)を別途いただきます。 *上乗せ介護サービス利用料とは、介護保険法で定められた看護・介護職員の人員数を上回る職員配置を行う場合、その配置に必要となる費用です。 |